Ginza5– category –
-
靖山画廊
アートフェア東京に合わせ、靖山画廊ではこれまでにアートフェア東京で紹介した作家の作品を一堂に展示いたします。2009年の参加を皮切りに、毎年国内最大のアートイベントに参加し続けてこれたのは、ひとえに応援して下さる皆様のお陰です。この機会に、1... -
ギャラリー向日葵
当画廊は、絵画、書、写真、立体、陶芸、イラスト等幅広い分野での展示が可能です。展示スペースが広いため個展、グループ展を問わず御利用できます。休憩室も完備されており、落ち着いた心安らぐスペースとなっております。なお年中無休のため、日曜日、... -
銀座大黒屋ギャラリー
当ギャラリーは銀座4丁目交叉点前の大黒屋ビル6階・7階にあります。交通至便は申すまでもありませんが、銀座表通りに面したビル入り口のエレベーターでギャラリーに直結しています。 会場は路上の賑わいとはうってかわって落ち着いた雰囲気をもち、ご来... -
鳩居堂画廊
1663年(寛文3年)、鳩居堂は京都寺町の本能寺門前に薬種商として創業しました。以来、300年以上にわたる弊店の歩みとその中で培われてきたものを、当ウェブサイトではご紹介いたします。 長い歴史の過程で、たくさんのお客様のご支援とお引き立てを賜り、... -
相模屋美術店
相模屋美術店は昭和22年(1947)銀座すずらん通りにて創業いたしました以来、近代絵画を中心に美術品の逸品をご紹介しています美術を愛する皆様とお目にかかれますことをとても嬉しく思っております当画廊は、てのひらほどのスペースしかございませんその... -
ナカジマアート
ナカジマアートでは堀文子の複製画 絵本原画『しゃぼんだま』の販売をスタート致しました。『堀文子暦 2025』 販売中です。当面の間、展覧会会期以外の土曜日の営業時間を11時~17時までとさせていただきます。企画展期間中は土曜日や日曜祝日も18:30まで... -
ギャラリー ボヤージュ
東京・銀座ギャラリーボヤージュのサイトをご覧いただきまして有難うございます。「ボヤージュ」とは?フランス語で、「旅」・「航海」という意味です!アートという空間で「素晴らしい旅」を演出できましたらと考えまして、このようなギャラリー名をつけ... -
思文閣銀座
我々思文閣は日本の優れた文化を育み、伝え、広める事により一人でも多くの人々に感動と豊かな心を与え続ける企業を目指します。 美の世界を司るアーティスト、コレクター、キュレーター、ギャラリスト。瞬く間に価値が消費される現代。過去から未来へとい... -
銀座柳画廊
銀座柳画廊では国内外美術品の仕入販売や企画展覧会の開催、美術品の購入、売却に関する御相談、美術品の評価査定、美術品の鑑定、その他、美術品に関する様々な御相談を伺っております。 岡野 博夕やけ油彩20P (72.7 × 53cm)2022年¥1,265,000(税込) ■春の... -
銀座ギャラリー
日比谷と銀座を結ぶ地下通路沿いに、大型ウィンドウ34枠を配したギャラリーを運営しております。数多くのアートギャラリーが林立する、全国屈指の芸術の街「銀座」その銀座を歩く目の肥えた人たちに、あなたの作品や活動を見てもらいませんか?銀座・有楽... -
ギャラリーサロン TACT -タクト-
銀座で自分磨き多目的にお使い頂けるサロンスペース「ギャラリーサロンTACT」銀座の中心から、歩いて1分。明るく静かなお部屋です。サロンスタイルのレッスンや少人数のセミナーなど、いろいろな用途にお使い頂きたいと思っております。サロン開講講座の... -
日動画廊本店
日動画廊は1928年に創業、日本で最も歴史のある洋画商として油彩、彫刻、版画を主に、内外の物故・現存あわせて取り扱い作家は数百名に及びます。1942年には熊谷守一画集、次いで藤島武二、藤田嗣治などの画集を出版、現在に至るまで豊富な資料の蓄積をベ... -
養清堂画廊
今から150年前(1873年)、私の曽祖父が京都から銀座に出てきて伝統的な表具店(掛け軸・屏風)を創業し、父の阿部祐二が版画家の恩地孝四郎氏の勧めで画廊に転業しました。 1953年、養清堂画廊は銀座の地に開廊いたしました。 これまで支えてくださったお... -
銀座メゾンエルメス
エルメス財団は、今秋、「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」を開催いたします。 「地上に存在することは、それ自体、祝福であるのか」を、一貫した問いとして作家活動を続けてきた内藤は、光や影、水や大気のうつろいがもたらす生と死のあわいに、日...
1